2020/02/21
『新入社員がゆく!大黒屋の社内インタビュー!オーデマピゲ編』
今回は第10弾となります。本企画はブランド品を高く買い取ってもらうためのコツをお客様にお伝えするものです。新入社員の私が大黒屋のベテラン買取担当社の富永へインタビューする形で収録しました。
今回のテーマは、一流スポーツ選手が愛用していることで知られる高級時計ブランド『オーデマ・ピゲ』。一般にはあまり出回っていないオーデマ・ピゲ買取価格の相場、高値の付きやすいモデルについて詳しくご紹介しております。
目次
オーデマ・ピゲってどんなブランド?
オーデマ・ピゲとは、どういったブランドなのでしょうか?
世界三大高級時計ブランドと呼ばれる所以とは?
オーデマ・ピゲはどのようなブランドですか?
1875年に創業したスイスの高級時計メーカーです。
世界三大高級時計ブランドの一つに数えられています。
世界三大高級時計ブランドとは、パテック・フィリップ、オーデマ・ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタンの3つです。
創業者はジュール=ルイ・オーデマとエドワール=オーギュスト・ピゲ。
2018年現在も彼らの一族が経営に携わっています。
オーデマ・ピゲはどのような点が優れているのですか?
オーデマ・ピゲの時計は、デザインから機械製造まで、すべて自社で一貫製造されています。
こうしたブランドは、マニュファクチュールと呼ばれ、特別視されているのです。
※製造コストの抑制や効率化のため、時計ブランドの多くは、内部機械部分(ムーブメント)を別会社から供給されています(ムーブメント供給)。こうしたブランドは、マニュファクチュール(一貫製造)に対し、エタブリスール(分業制)と呼ばれています。
マニュファクチュールは、コストや技術に妥協がありません。
すべてこだわり抜いて作られています。そこが高級ブランドと呼ばれる所以です。
高級ブランドのマニュファクチュールの時計は、定価が100万円を下回るモデルはごくわずかです。
オーデマ・ピゲのファンは、マニュファクチュールのこだわりに惹かれて、「どんなに高くても手に入れたい」と思うのです。
オーデマ・ピゲの代名詞はロイヤルオーク
オーデマ・ピゲにはどのような時計があるのでしょうか。
代表的なモデルとその買取価格を教えてもらいました。
オーデマ・ピゲの代表的な時計と買取価格を教えてください。
オーデマ・ピゲの代表的モデルはロイヤルオークです。
八角形のベゼル、一体型ブレスレット、そしてタペストリー模様の文字盤が特徴的。
スポーティなデザインが若年層にも支持されています。
有名な時計デザイナー、ジェラルド・ジェンタ氏が、わずか一日でデザインしたという逸話も残されています。(時計愛好家の中では有名な話ですね)
※ちなみに同じ世界三大高級ブランド、パテックフィリップの「ノーチラス」もジェラルド・ジェンタ氏が1972年に手掛けたモデルです。
ロイヤルオークのシリーズには、ハイクラスのロイヤルオークオフショアがあります。
大黒屋に持ち込まれるオーデマ・ピゲは、9割がロイヤルオークシリーズです。
ロイヤルオーク
ロイヤルオークオフショア
以下に、ロイヤルオークシリーズの査定額を挙げてみました。
ロイヤルオークシリーズの査定額 中古Aランクの場合(2020年2月現在) |
シリーズ名 | ロイヤルオーク | ロイヤルオークオフショア |
---|---|---|
モデル | 15400ST.OO.1220ST.02 | 26470ST.OO.A801CR.01 |
写真 | ![]() |
![]() |
定価(税抜) | 185万円 | 270万円 |
大黒屋の査定額 | 190~200万円 | 140~150万円 |
特徴 | 高級感の中にもケースとブレスが一体となったスポーティかつ斬新なデザイン。 ラグジュアリースポーツウォッチの流れを生んだ。 |
1993年に発表された、よりスポーティに進化したコレクション。 派手さを好む人に人気のスポーツウォッチ |
ロイヤルオークとロイヤルオークオフショアは、定価に対する買取率が非常に高いです。
ロイヤルオーク以外のモデルにはどんな時計があり、査定額はいくらでしょうか?
ドレスウォッチとして、ミレネリー、ジュールオーデマ、トラディションなどのシリーズがあります。
ただし、これらのドレスウォッチは流通量が少なく、大黒屋への持ち込みも多くありません。
ドレスウォッチの査定額 中古Aランクの場合(2020年2月現在) |
シリーズ名 | ミレネリー | ジュールオーデマ | トラディション |
---|---|---|---|
モデル | 15350ST.OO.D002CR.01 | 15170BC.OO.A002CR.01 | 15335OR.OO.A092CR.01 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
定価(税抜) | 255万円 | 250万円 | 335万円 |
大黒屋の査定額 | 90~100万円 | 65~75万円 | 100~110万円 |
特徴 | オーバル形状が個性的なデザイン。 レディスコレクションもラインナップ |
40代以降に愛好者が多いドレスウォッチ。 共同創業者の名を入れたオマージュコレクション |
1920年代のクッション型懐中時計にインスパイアされたデザイン |
ロイヤルオークと比べると、ミレネリーやジュールオーデマは、買取率が若干落ちてしまいます。
ロイヤルオークの買取価格
オーデマ・ピゲの代名詞でもあるロイヤルオーク。
そのなかでも、どのようなモデルに高値がつくのか聞いてみました。
ロイヤルオークのなかでは、どのようなモデルに高値が付きやすいのでしょうか?
定価に対してどれくらいの買取率になるのか、以下の点について検証してみましょう。
- ● 色
- ● 文字盤の大きさ
- ● ダイヤの有無
- ● コンプリケーションの有無
色
どのような配色モデルに高値が付きやすいですか?
ロイヤルオークでは、文字盤が黒、ベルトがステンレス製のものに高値が付きやすい傾向ですね。
配色の違うロイヤルオークの査定額を比較してみましょう。
ロイヤルオークのベルトと文字盤の色による査定額の差 中古Aランクの場合(2020年2月現在) |
モデル (型番) |
15400ST.OO.1220ST.01 | 15400OR.OO.1220OR.01 | 15400SR.OO.1220SR.01 |
---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
ベルトの色 | ベルトステンレス | ゴールド | コンビ |
文字盤の色 | 黒 | 黒 | 白 |
定価(税抜) | 185万円 | 525万円 | 270万円 |
大黒屋の 査定額 |
200~210万円 | 250~300万円 | 150~170万円 |
文字盤が黒、ベルトがステンレスの時計は、定価に対して高買取率なのがわかります。
対して、ベルトがゴールドの時計は、定価に対し6割程度と若干率が下がってしまいます。
文字盤の大きさ
文字盤の大きさによって、買取価格に差が出るでしょうか?
文字盤が大きいほど人気があるので、買取率も高くなる傾向にあります。
ロイヤルオーク 文字盤の大きさによる査定額の差 中古Aランクの場合 (2020年2月現在) |
モデル (型番) |
15400ST.OO.1220ST.02 | 15202ST.OO.1240ST.01 | 15450ST.OO.1256ST.01 |
---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
文字盤の 大きさ |
41mm 白 | 39mm | 37mm 白 |
定価(税抜) | 185万円 | 270万円 | 205万円 |
大黒屋の 査定額 |
190~200万円 | 330~380万円 | 130~150万円 |
文字盤のサイズが41mm、39mmの時計は、買取率が高いことがわかります。
ダイヤの有無
ダイヤの有無は買取率に影響しますか?
ダイヤがあると定価が高いため、査定額もある程度は高くはなります。
ただし、ダイヤのない時計と比べて、ダイヤの時計の買取率が定価より大きくアップするわけではありません。
ダイヤの有無による査定額の違いをみてみましょう。
ロイヤルオーク ダイヤの有無による査定額の差 中古Aランクの場合 (2020年2月現在) |
モデル(型番) | 15400ST.OO.1220ST.01 | 15451ST.ZZ.1256ST.01 |
---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
ダイヤの有無 | 41mm ダイヤなし | 37mm ダイヤあり |
定価(税抜) | 185万円 | 275万円 |
大黒屋の査定額 | 200~210万円 | 140~150万円 |
コンプリケーションの有無
コンプリケーションとは何でしょうか?
時計に搭載された複雑な構造のことをコンプリケーションといいます。
オーデマ・ピゲのコンプリケーションには、以下のような種類があります。
パーペチュアル(永久)カレンダー | うるう年にまで対応した調整の要らないカレンダー |
---|---|
ミニッツリピーター | 現在の時刻をチャイムで教えてくれる機能 |
トゥールビヨン | 時計の心臓部そのものを回転させてしまう非常に高度な技術 |
スプリットセコンド・クロノグラフ | ラップタイムを2つ同時に測れる機能 |
ロイヤルオークには、これらのコンプリケーションが付く場合があり、定価が上がってきます。ロイヤルオークオフショアも同様です。
コンプリケーションの数や種類で買取率は変わりますか?
コンプリケーションが複数あり、それが高機能であるほど高値が付きやすくなります。
コンプリケーションの有無で定価が500~1000万円違うこともあります。
なかでも、トゥールビヨンは高値が付きやすいです。
ただし、定価に対する買取率には大きく影響しません。
ロイヤルオーク コンプリケーションの種類による査定額の差 中古Aランクの場合(2020年2月現在) |
モデル(型番) | 26510OR.OO.1220OR.01 | 26603ST.OO.D002CR.01 |
---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
コンプリケーション | トゥールビヨン | パーペチュアルカレンダー |
定価(税抜) | 1660万円 | 685万円 |
大黒屋の査定額 | 要問合せ | 400~500万円 |
ロイヤルオークオフショアの買取価格
ロイヤルオークより、さらにランクアップした時計にロイヤルオークオフショアがあります。
買取価格を聞いてみました。
ロイヤルオークとロイヤルオークオフショアの違いは何ですか?
ロイヤルオークのハイクラスモデルがロイヤルオークオフショアです。
カーボンやチタンなどの異素材を組み合わせたよりスポーティーなデザインで、ロイヤルオークにラグジュアリー感と遊び心が加えられています。
さらに、実際のスポーツ中に耐えるスペックがあり、エクストリーム系モデルのはしりとも言われています。
定価はロイヤルオークより50~100万円ほど高くなります。
ロイヤルオークオフショア
ロイヤルオークオフショアの代表的なモデルと買取価格をみてみましょう。
ロイヤルオークオフショアの査定額 中古Aランクの場合 (2020年2月現在) |
モデル (型番) |
26470ST.OO.A104CR.01 | 26401PO.OO.A018CR.01 | 26571IO.OO.A010CA.01 |
---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | クロノグラフ ステンレススチールケース |
クロノグラフ プラチナ950ケース |
パーペチュアルカレンダー ミニッツリピーター トゥールビヨン チタンケース |
定価(税抜) | 270万円 | 725万円 | 7425万円 |
大黒屋の 査定額 |
160~170万円 | 380~420万円 | 要問合せ |
インパクトのある色使いがオフショアの特徴です。
ケタ違いのモデルもありますね!?
ロイヤルオークオフショアのなかでも、26571IOというモデルは、定価が7,000万円以上します。
これはパーペチュアルカレンダー、ミニッツリピーター、トゥールビヨン、三つのコンプリケーションを備えています。
こうした複数のコンプリケーションが搭載された時計は、グランドコンプリケーションと呼ばれています。最高級時計の代名詞ですね。
ロイヤルオークオフショアも、ロイヤルオークのようにベルトがステンレス・文字盤が黒のモデルに高値が付きやすいですか?
ロイヤルオークオフショアの場合、ロイヤルオークと同基準では考えにくいです。
ロイヤルオークオフショアは、流通量が非常に少なく、希少価値の高い時計です。
どのデザインも破格で取引されています。
ですから、どのようなデザインや素材に高値が付きやすいかは、なかなか言いづらいですね。
定価が1000万円以上の時計は、買取価格も高いのですか?
いいえ。そうでもありません。
たとえば、定価が2,000万円の時計でも、査定額は500万円以下ということもあります。
なぜなら1,000万円を超える高級時計は、メンテナンス費用がものすごくかかるんです。
ちょっとしたトラブルでも、スイスにある本社に送って修理しなければいけません。輸送費、修理代が何十万円もかかります。
そういったアフターケアを見越した買取価格になってしまうんです。
限定モデルの買取価格は?
機能的でスポーティなデザインから、スポーツ選手に愛用者の多いロイヤルオーク。
一流スポーツ選手とコラボした限定モデルは特に注目されています。
ロイヤルオークには限定モデルもあるそうですね。どんなモデルなのでしょうか?
F1レーサーのシューマッハ、サッカー選手のメッシ、日本では格闘家の魔裟斗さんとコラボした限定モデルが発売されています。
これ以外にも、各国の代理店・及び法人にアンバサダーの認定を任せているので、様々な著名人のモデルが存在しています。
ロイヤルオーク限定コラボモデルの査定額 中古Aランクの場合(2020年2月現在) |
モデル (型番) |
ミハエル・シューマッハ 26221FT.OO.D002CA.01 |
リオネル・メッシ 26325PL.OO.D310CR.01 |
魔裟斗 26196BC.00.D101CR.01 |
---|---|---|---|
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
特徴 | 2本のセンターセコンド針を搭載したラップタイマー クロノグラフフライバック |
2013年 世界限定100本 クロノグラフ タンタルベゼル プラチナ950ケース |
2009年 世界限定20本 クロノグラフ ダイヤモンド ホワイトゴールドケース |
定価(税抜) | 2730万円 | 835万円 | 1030万円 |
大黒屋の 査定額 |
要問合せ | 400~450万円 | 300~350万円 |
なかでもシューマッハモデルは、特別なコンプリケーションが搭載された時計です。
ひとつのクロノグラフのセンターにある二本の針を、別々に動かしてラップタイムを計測することができます。
これはかなりの高値が付くことが予想されます。
これらの限定モデルには、プレミア(定価以上の価格)が付くこともありますか?
限定生産のモデルなら、そういうこともあるでしょうね。
ファンにとってはそれだけの価値がある時計なのです。
最後に、これからオーデマ・ピゲを売りたい人へアドバイスをお願いします
オーデマ・ピゲのような高価時計は、確かな査定ができるブランド買取専門店に持ち込まれることをおすすめします。
その点、大黒屋はさまざまなブランド品を、年間150万件以上買い取ってきた実績があります。
もちろん、オーデマ・ピゲに熟知した査定担当者も多数いるので、安心です。
皆様の大切な時計を、しっかりと査定させていただきます。
社内インタビューを終えて
『大黒屋社内インタビュー』の第10弾、オーデマ・ピゲ編、いかがでしたか?
140年の歴史があるオーデマ・ピゲ。
人気のロイヤルオークは、誕生から40周年を迎え、復刻モデルとして15202ST.OO.1240ST.01が発売されました。
ロイヤルオークによって、老舗ブランドというイメージに加え、若年層にも支持されるブランドへと成長を遂げてきました。
オーデマ・ピゲの時計は、技術を超越した、芸術品と言っていいでしょうね。
※店舗へのお持込みの際は店舗毎に買取条件等が異なりますので、直接各店までお問い合わせください。
腕時計買取強化ブランド
- ロレックスROLEX
- パテックフィリップPatek Philippe
- オーデマピゲAudemars Piguet
- ヴァシュロンコンスタンタンVacheron Constantin
- カルティエCARTIER
- オメガOMEGA
- ブルガリBVLGARI
- ウブロHublot
- ブライトリングBREITLING
- タグホイヤーTAG Heuer
- シャネルCHANEL
- グランドセイコーGRAND SEIKO
- パネライPanerai
- フランクミュラーFRANCK MULLER
- ブレゲBreguet
- ジャガールクルトJaeger Le Coultre
- ランゲ & ゾーネA.LANGE & SOHNE
- ゼニスZENITH
- IWCInternational Watch Company
- ロジェデュブイRoger Dubuis
- ブランパンBlancpain
- ショパールChopard
- ピアジェPiaget
- ハリーウィンストンHARRY WINSTON
- ルイヴィトンLOUIS VUITTON
- チューダー(チュードル)TUDOR
- クレドールCredor
- ヴァンクリーフ & アーペルVancleef & Arpels
- ショーメCHAUMET
- ユリスナルダンULYSSE NARDIN
- ジェラルドジェンダGerald Genta
- ジャケドローJAQUET DROZ
- グラスヒュッテオリジナルGLASHUTTE ORIGINAL
- ベル & ロスBell & Ross
- ジラールペルゴGirard Perregaux
- アクアノウティックAQUANAUTIC
- リシャールミルRICHARD MILLE
- H.モーザーH.Moser & Cie.
- ボヴェBOVET
- モンブランMONTBLANC
- アランシルベスタインAlain Silberstein
- ロンジンLongines
- GショックG-SHOCK