2025年03月23日

今回は『新入社員がゆく!大黒屋の社内インタビュー!ロレックス編』ということで、大黒屋のベテラン査定士である中村へロレックスについて詳しく話を聞いてみました。

このインタビューでは、新入社員の私もお客様の立場になって「少しでもロレックスを高く売るにはどうすればいいか?」「高値の付きやすいロレックスのモデルはどれか?」といったことに焦点を当てています。お客様からのご要望で最も多いのは、やはり「少しでも高く買い取って欲しい!」というもの。私たち買取査定員はそんなお気持ちに精一杯お応えしたいと日々思っていますので、今回はその辺りを特に突っ込んでインタビューしてみました。
お持ちのロレックスのご売却を検討されているお客様は是非ご一読いただければ幸いです。

  • satei
  • 116710LN
  • 179174-silver
  • 118205F-pink

目次

大黒屋ではどんな時計を買い取ってもらえる?

時計を売りたい…でも大黒屋はどんな時計でも買取りしているのでしょうか?
まずは大黒屋で買い取っている時計について聞いてみました。

買取り可能な時計はブランド時計のみですか?

はい、お買取りを行っているのは、主に「ブランド時計」です。ロレックスにはじまり、オメガ、カルティエ、ブルガリ、シャネル、タグホイヤー、パネライ、ウブロ、フランクミュラー…などですね。

また一般的にはあまり知られていないかもしれませんが、時計愛好家にはお馴染みの世界3大高級時計ブランドと言われる「パテック・フィリップ」「オーデマ・ピゲ」「ヴァシュロン・コンスタンタン」なども取り扱っています。これらのブランドに関しては定価で1000万円以上するようなモデルもあります。

もちろん海外ブランドだけでなく、セイコー、シチズン、カシオ、オリエントといった国産時計ブランドもお買い取りしていますよ。

interview-img1

ブランド品ではない時計は買取りの対象にはならないのですか?

ブランド品ではない時計でも、金やプラチナで出来ているような時計なら買取りが可能です。昨今金プラチナ価格の高騰によりこうした素材の時計なら、驚くような高い査定額が出ることもあります。
しかし、数千円で購入した時計には値段がつきにくいですね。

ズバリ、他の中古品とくらべて、ロレックスは高値がつきやすいでしょうか?

はい、ロレックスは中古品の中でも高値がつきやすいです。
ロレックスはメーカー修理が可能なうえ、世界的な流通市場があるので、時計ブランドの中でも特に相場が下がりにくく、高価買取が可能なのです

買取担当者はロレックスのココを見ている!

では買取査定担当者はロレックスのどこを見て買取価格を決めているのでしょうか。
査定の際、時計の何をチェックしているのかを教えてもらいました。

買取価格はどのように決めているのですか?

査定に出された時計は主に次のようなことから買取価格が決まります。

1. 時計の買取相場 定価
デザイン
色(文字盤など)
希少価値
人気の有無
2. 時計の状態 新品・中古品(製造年)
キズや故障があるかどうか
付属品・保証書の有無等
3. 売却のタイミング 為替変動(円安・円高など)
ブーム

まず買取価格を決めるのは、腕時計の中古市場の相場です。

ロレックスにはデイトナ、サブマリーナ、エクスプローラー、GMTマスターなどのモデルがあり、定価、デザインや文字盤の色、市場の流通量、人気の有無などによって、買取相場が決まっています。

その上で時計の状態、新品か中古品か、キズや故障がないか、付属品や保証書の有無などから、買取価格を査定します。

さらに買取のタイミングによっても価格は変わります。

これらの要素が複雑にからんで買取価格が決まるので、「どんな時計に高値がつきやすいか」は一言で説明できませんが、どういった条件が価格アップにつながるのか、できるだけ細かくお伝えしたいと思います。

interview-img5

買取価格相場で高値が付くロレックスのモデル・型番・色

当然のことながら、人気のある時計は高値がつきます。ではロレックスのモデルのうち、高値で売れるのはどのモデルでしょうか。

定価

ロレックスは定価の何割くらいで買取りしているのでしょうか?

査定に出される時計の製造年代や状態によって変わります。十数年前は定価の5割~7割程で買取を行うことが多くありましたが、近年世界的にロレックスの需要が高まっていることもあり、モデルにもよりますが購入当時の定価以上の金額で買取することも珍しくありません。

定価が500万以上の高価格帯についても同様のことが言えます。傾向としては女性用モデルよりも男性用モデルのほうが比較的値段が高くつきます。例えば定価が500万円の中古品の場合、平均的な買取相場は定価の8割~定価以上になることが多いですね。

デザイン

高値がつきやすいデザインはどんなものでしょうか?

ロレックスは高級感を持ちながらカジュアルなデザインのスポーツモデルと、落ち着いてベーシックなデザインのドレスウォッチに大別されますが、スポーツモデルの方が人気で高値が付きやすく、中古品でも当時の定価以上で買取可能なものが多いです。

たとえば、代表的なロレックススポーツモデルの買取価格は以下の通りです(当社規定に基づく未使用の場合)。

モデル(型番) ロレックスの定価
(税込)
大黒屋の買取価格
(2025年3月現在)
エクスプローラーI 224270
エクスプローラーI 224270
1,166,000円 1,250,000円
サブマリーナ 126610LN
サブマリーナー126610LN
1,570,800円 1,980,000円
デイトナ 126500LN(白)
デイトナ 126500LN
2,349,600円 4,750,000円
GMTマスターII 126710BLNR
GMTマスターII 126710BLNR
1,664,300円 2,480,000円
ヨットマスター 126622(スレート)
ヨットマスター116622 スレート
1,835,900円 2,150,000円

ドレスウォッチの買取価格はどれくらいでしょうか?

ドレスウォッチはスポーツモデルに比べると、やや値段は下がりやすい傾向ではありますが、近年ドレスウォッチも人気が出てきており相場は上がってきています。

たとえばドレスウォッチの買取価格を挙げるとこのようなイメージです(当社規定に基づく未使用の場合)。

モデル(型番) ロレックスの定価
(税込)
大黒屋の買取価格
(2025年3月現在)
デイトジャスト41 126334
デイトジャスト41 126334
1,633,500 2,200,000円
デイトジャスト41 126300
116200-black
1,244,100円 1,500,000円
デイトジャスト41 126331
デイトジャスト41 126331
2,426,600円 2,380,000円
デイトジャスト41 126333
デイトジャスト41 126333
2,363,900円 2,280,000円

色はどんなものが人気なのでしょうか?

色についてお話することは2点あります。それは時計自体の色と文字盤の色です。

時計自体の色の場合、一般的なステンレス以外の素材では、シルバー色よりもゴールド色の方が人気です。

より詳しく説明すると時計の素材はステンレス、プラチナ、チタン、ゴールドなどがあります。その中でもゴールドはいくつか種類があり、シルバーの色に近いホワイトゴールド、金色のイエローゴールド、淡い赤みのあるピンクゴールドとありますが、ホワイトゴールドよりもイエローゴールドやピンクゴールドのほうが高値が付く傾向にあります。

ロレックスではピンクゴールドに独自の改良を加えたものを『エバーローズゴールド』という名称で呼んでいます。

118239-white 118238-yellow デイデイト118205-pink
ホワイトゴールド イエローゴールド エバーローズゴールド

次に文字盤の色についてです。デイトジャストなどの文字盤のレパートリーが多くあるモデルはベーシックなシルバーや黒などよりも、青やグリーンなど色がついているもののほうが人気の為近年高値がつく傾向にあります。またスポーツモデルに関しては文字盤の色はほとんどのモデルが黒文字盤です。一部デイトナやエクスプローラーIIには文字盤に白文字盤も存在します。

2015年以前は白文字盤より黒文字盤の方が人気があった為、黒文字盤のほうが高値で取引されていましたが、2016年のデイトナ116500LNの登場によって流行が白文字盤に変化し、黒文字盤よりも白文字盤のほうが高くなったモデルもあります。

モデル ロレックスの定価
(税込)
大黒屋の買取価格
(2025年3月現在)
デイトナ 116520
デイトナ116520
廃盤モデル 黒 〜 3,050,000円
白 〜 3,100,000円
エクスプローラーII 226570
エクスプローラーII 226570
1,477,300円 黒 1,550,000円
白 1,650,000円

希少価値

数の少ない時計の方が、高値がつきやすいのでしょうか?

はい。生産数が少ない希少性の高いモデルはプレミア価格になることがあります。そういったモデルは定価以上の買取価格になることも珍しくありません。

ロレックスの場合は大変人気があり需要がある為、プレミア価格になっているモデルが多くあります。その中の一部をご紹介します(当社規定に基づく未使用の場合)。

モデル ロレックスの定価
(税込)
大黒屋の買取価格
(2025年3月現在)
デイトナ 126500LN(黒)
デイトナ 126500LN(黒)
2,349,600円 4,050,000円
デイトナ 126500LN(白)
デイトナ 126500LN(白)
2,349,600円 4,750,000円
サブマリーナデイト 126610LV
グリーンサブマリーナ126610LV
1,648,900円 2,200,000円

プレミアが付くかどうかはメーカー側の価格改定や中古市場の流通量により非常に流動的です。ロレックス以外のブランドではパテックフィリップやオーデマピゲにもプレミアが付くモデルがあります。

人気の有無

では市場にたくさん出回っている時計は、買取価格が上がらないのでしょうか?

いいえ、よく売りだされている時計でも、定番としての安定した人気があり買取価格は近年上がっている傾向です。

たとえば、次のような年数が経っているモデルでも買取価格は上昇してます。(比較的製造年数が新しく、状態が良い場合)

モデル(型番) 大黒屋の買取価格
(2025年3月現在)
サブマリーナデイト 16610
サブマリーナデイト 16610
〜 1,300,000円
エクスプローラーI 114270
エクスプローラーI 114270
〜 780,000円
エクスプローラーII 16570
エクスプローラーII 16570
〜 950,000円
GMTマスターII 16710(青赤)
GMTマスターII 16710(青赤)
〜 1,600,000円

これらは希少という訳ではありませんが、20年以上出回っていても非常に人気があるモデルなので、高値がつきやすいのです。

ロレックスならボロボロでも高価買取?!

「使い始めてから何年も経っているし、キズがある…」そんなロレックスでも高値がつくのでしょうか?
時計の状態、キズ、箱や保証書の有無によって、買取価格にどの程度の影響があるのでしょうか?

新品・中古品(製造年)

新品(未使用品)の場合、どれくらいで買取できるのでしょうか?

もちろん、新しいほど高価買取が可能です。
新品の状態であれば、モデルにもよりますが定価と同等もしくはそれ以上の金額でお買取りできることがあります。

古いと価格が徐々に落ちていくのでしょうか?

はい、一般的にはそうですが、ロレックスの場合は古いものも含め相場が上がってきているので、もちろん現行モデルよりは価格が下がりますが、20~30年前の時計でも当時の定価以上で買取可能なこともよくある話です。

ロレックスはメーカーで20~30年分の時計のパーツ(部品)を保管していると言われていて、オーバーホール(部品単位で分解・清掃・組立てし、新品の状態に戻すこと)の環境が整っています。ですから、古くても価値が落ちにくいのです。

interview-img6

さらに古いと高値が付くのでしょうか?

はい、1980年代より前の時計は「ヴィンテージ品」として扱われ、価格が上昇する可能性があります。

たとえば、スポーツモデル「エクスプローラーI」の場合、1980年代以前のものだと状態や付属品などの条件によっては、買取価格が200万円以上になることもあります。

製造年が10年さかのぼるごとに、買取価格がどのように変化するかをまとめました。

エクスプローラーIの場合:現行モデル224270
(税込定価1,095,600円)

時計の製造年代 モデル(型番) 買取価格
新品(未使用) エクスプローラーI 224270
エクスプローラーI 224270
1,250,000円
10年前 2010年代 エクスプローラーI 214270
エクスプローラーI 214270
〜 1,000,000円
20年前 2000年代 エクスプローラーI 114270
エクスプローラーI 114270
〜 780,000円
30年前 1990年代 エクスプローラーI 14270
エクスプローラーI 14270
〜 720,000円
40年前
1980年代より更にさかのぼると…
エクスプローラーI 1016
エクスプローラーI 1016
100万円以上

ただし、1980年代以前のロレックスのすべてが超プレミア価格になるわけではありません。
ドレスウォッチやスポーツモデルでも保存状態が悪いものは、そのまま価格が下がり、数万円程度まで落ちることもありますね。

キズや故障があるかどうか

壊れていたり、キズがある時計でも買い取ってもらえるのですか?

大丈夫です。ロレックスは例外もありますがほとんどの場合、壊れていても修理やオーバーホールをしてから持ち込んでいただく必要はありません。むしろ修理代の方が高くついてしまうかもしれませんので、まずは一度査定にお出しください。

damage1 damage2 damage3

「リューズが取れて浸水してしまった」「長年オーバーホールをせず動かなくなってしまった」「風防ガラスが割れた」「ブレスが切れて本体(ケース)しかない」「保証書・付属品が無く古い」など、このようなロレックスでも大黒屋ではお買取りしていますので、ぜひフリーダイヤルまたはメール・LINEの無料査定をお試しください。

時計にキズがある場合、買取価格にどれくらい影響があるのでしょうか?

大黒屋で売られている時計は、時計の保存状態によってランク分けされていますが、これらの買取価格の目安は以下の通りです。

エクスプローラーI Ref:224270の場合
(税込定価1,095,600円) ※2025年3月現在

状態によるランク付け 買取価格
Sランク
(新品未使用)
1,250,000円
Aランク
(数回使用程度の非常にキレイな中古品)
120万円前後
ABランク
(概ね良好な中古品)
110万円~115万円
Bランク
(適度にキズ・使用感のある中古品)
110万円前後
Cランク
(使用感がかなり目立つ中古品)
105万円前後
Dランク以下
(故障・ジャンク品など)
100万円以下
「Cランクの例」
使用感1 使用感2 使用感3

細かいキズがある程度なら、磨いて取り除くのに2万円~3万円程度の費用でメンテナンス可能なので、大幅に買取金額が減額することはありません。

Dランク以下は「イニシャルが入っている」「ブレスレット壊れて交換が必要」など、修理を施さなければならないレベルですが、それでも買取りできます。例に挙げたエクスプローラーIならば、どんなに壊れていてもある程度の買取価格は期待できると思います。

修理が必要な時計は、買取価格から修理代が引かれるのですか?

そうですね。修理代の目安はだいたい以下の通りです。

時計の状態 修理代 備考
裏蓋にイニシャル・日付が彫られている
裏蓋にイニシャル・日付が彫られている
5~10万円 パーツ交換が必要な可能性も
リューズ(ゼンマイを巻く所)がとれている
リューズ(ゼンマイを巻く所)が取れている
5万~10万以上 素材が金・プラチナだと高くなる
文字盤が破損している
文字盤が破損している
5~20万円以上 ダイヤを使用していると高額になる
針が汚れている・さびている
針が汚れている・さびている
3~5万円 部品は安価でも分解が必要なため工賃がかかる
ブレスレットが壊れている
ブレスレットが壊れている
数千~数万円 ネジが取れている程度なら数千円、
バックル破損などは数万円かかることも
ブレスレットが紛失している
strap-loss
10万~50万以上 ブレスレット全交換はかなり高額になる
カレンダーが切り替わらない
カレンダーが切り替わらない
3万~8万 オーバーホールが必要な可能性もある
表面のガラスが欠けている
表面のガラスが欠けている
2万~8万 モデルと欠けの大きさによる

ただし、これらの修理代金をすべて買取価格から引くわけではありません。

時計の相場動向や在庫状況などを総合的に判断して、買取価格から減額すべきかどうかを決めるので、あくまでも参考目安となります。

査定前に掃除をしておいた方がいいでしょうか?

そうですね、「大事に使っている」ということを見せた方が買取価格もアップする可能性があります。

もちろん、日ごろから掃除をしておくといいですよ。
時計についた汗や油を柔らかい布で拭くだけで、サビを防ぐことができます。

布でふく 「柔らかい布で拭いてください」

保証書・付属品の有無等

保証書や箱などがあると、買取価格はアップしますか?

はい、保証書や箱、ブレスレットを調節したコマなど、付属品が揃っているほど、買取価格は上がります。

モデルにもよりますが、保証書があると一般的に買取価格はプラス50,000円~100,000円ほど、高額モデルになれば数十万円変わってきます。箱や付属品があると買取価格が5,000円~20,000円ほどアップすることが多いですね。

買取価格がいくら上がるかは時計のモデル次第で、高額になるほど保証書や箱の価格への影響も大きいです。

時計の買取価格が50万円ならば、保証書や箱がある場合は保証書で+50,000円、箱で+10,000円くらいのイメージでしょうか。ただし保証書や箱だけを持ち込まれても、お買取りはできません。

保証書 箱 ブレスレットのコマ
「保証書」 「箱」 「ブレスレットのコマ」

メーカーの「オーバーホール(分解・清掃・組立をし、新品の状態に戻すこと)明細書」があると、買取価格に良い影響はありますか?

一度、オーバーホールに出していて、その内容が記載された明細書やオーバーホール後に渡される『国際サービス保証書』がある場合は買取価格がアップする可能性があります。オーバーホールに出しているという事は大切に使っている証なので、印象は良いです。

「国際サービス保証書」 「国際サービス保証書」

購入時の付属品のハンカチ、カードケースなどのノベルティ(非売品のおまけ)も買取可能なのでしょうか?

ロレックスを購入すると、財布などのグッズがノベルティが付いてくることがありますね。時計と一緒にこうしたノベルティもセットでお持ち込みいただけると、買取価格がアップする可能性があります。

たとえば、スプーンセットなら1,000円~5,000円程度でお買い取りできます。

ノベルティ 財布 付属品一式
「ロレックスのノベルティ 財布」 「箱や保証書など、購入時に付属していたものも一緒にお持ちください」

円安はロレックス売却の絶好のチャンス!

ロレックスは「いつ売るか」によっても、買取価格はかなり変わってくるようです。ズバリお得な売却タイミングはいつなのでしょうか?

為替変動(円安・円高)

円安の時は買取価格が上がるのでしょうか?

はい、これは一般的な物価の動向と同じで、円安になると海外ブランド商品は価格が上がります。それに連動して中古市場も価格が上がるのです。

たとえば、第二次安部内閣が発足した時(2012年)には、「アベノミクス」による金融政策によって為替が大きく円安に進行していきましたが、その時は明らかに価格に影響がありました。

簡単に申し上げると、次のような仕組みです。

1.為替が円安になる。
 ↓
2.日本円の価値が下がる為、世界的に見ると日本の中古市場だけロレックスが安く買えてしまう。
 ↓
3.日本の市場のロレックスを世界基準に合わせる為価格が上昇する。

ロレックスには世界共通の資産価値がありますので、円安になった分だけ値上がりしているのです。

中古市場に影響が出るまで、数年前は数ヶ月のタイムラグがありましたが、インターネットが普及した現代では数日で価格に反映されるようになってきました。

ブーム

円安以外に、買取価格が上がることはありますか?

有名人が身につけていたことがきっかけでブームが起こり、買取価格が上がることはあります。過去にも有名なアイドルがTVドラマでエクスプローラーIをつけていたことでロレックス買取相場にも影響が出て、若い世代にロレックスブームが広がったということがありました。
ただ、こうした上昇は一時的な場合がほとんどです。

ロレックス査定前にチェックしておきたいこと

これまでのまとめとして、ロレックス高く売るためのポイントを教えて下さい。

お客様自身でロレックスご売却前にチェックいただくとすれば、以下のようなことですね。

  • ● ホコリや垢はキレイにしておく
  • ● 箱・保証書・ブレスレットのコマ・ノベルティなどの付属品も一緒に持ち込む
  • ● 円安のタイミングが狙い目
  • ● 1点よりは複数点持ち込む

複数点査定に出していただいた方が買取価格がアップし、プラス数千円~数万円になる可能性もあります。

私たちも商品はあればあるだけありがたいですから。

interview-img4

インタビューを終えて…

さて、そんなこんなでお送りさせていただきました『大黒屋の社内インタビュー!ロレックス編』ですが、いかがでしたでしょうか?

少しでもロレックス買取のことをお分かりいただけたようでしたら、私もインタビュアー冥利に尽きます。

お持ちのロレックスをお売りになりたいときは、ぜひ大黒屋を選択肢の一つとしてお考えいただければ幸いです。

ロレックス買取Q&Aはこちら

時計売却方法

※店舗へのお持込みの際は店舗毎に買取条件等が異なりますので、直接各店までお問い合わせください。